「切⽻」の評価を画像AI処理により⼊⼒⽀援
するトータルシステム
掘削現場での切⽻観察から、観察データの管理、
遠隔地からの閲覧・編集までサポート。
トンネル掘削の現場では、⽇々、切⽻⾯や地質の状態を観察、記録し、
トンネル⼯事における地盤の評価や、⼯程の指標に使⽤しています。
「切⽻AI評価システムサービス」は、切⽻観察における様々な課題を解決します。
システム導入前に抱える課題
-
後継者不⾜による
技術の伝承が困難 -
紙での管理が煩雑
-
現場ごとに
評価基準がバラバラ
成⻑し続ける⾼精度な画像AI処理で、効率的な切⽻観察を⽀援します
「切⽻AI 評価システムサービス」は、ご利⽤の企業様の切⽻写真と観察簿データを弊社AI の学習モデル
作成に利⽤し、単独の企業様では構築が困難なビッグデータに基づく学習モデルをご提供いたします。
システムの特徴
-
AIのアシストで誰でも切⽻評価
切⽻観察の写真とスコアをAIが随時学習することで、写真から観察簿のスコアをAIが⾃動判定します。これにより、経験の浅い技術者でも、容易に切⽻のスコア⼊⼒ができます。
-
クラウドでらくらくデータ管理
本システムはクラウドを利⽤したiPadアプリとWebアプリで構成されています。クラウドには、現場職員の⼊⼒スコア、切⽻写真、AI判定結果が保存されるため、データの共有をどこからでもスムーズに⾏えます。
-
統⼀化された切⽻評価基準
本システムでは蓄積されていくデータ群で再学習を繰り返し、AI学習モデルの更新を⾏います。システムのご利⽤毎にAI の精度が上がっていくため、本システムを導⼊した多くの現場で⼀定⽔準の切⽻評価を⾏うことができます。
ご利用の流れ
-
STEP
01お問い合わせ後、まずヒアリングさせてください
⼯事期間、使⽤する切⽻観察簿のフォーマット、掘削現場の岩⽯情報、iPadを使⽤するユーザー数
-
STEP
02御⾒積もりのご提⽰
頂きました⼯事期間に基づいたお⾒積もりを作成いたします。
-
STEP
03ご契約
「サービス仕様許諾契約書」の締結を致します。
-
STEP
04クラウドの設定、iPadの送付
クラウドに、⼯事現場の情報を設定し、Webアプリ、iPadアプリで利⽤できるように致します。
-
STEP
05サービス開始
切⽻AI評価システムサービスの構成
iPad本体貸出(カバー付き)
iPadアプリケーション
・切⽻写真AI観察アプリケーション(スコア他⼊⼒、写真撮影、アップロード機能)
・切⽻写真AI エンジンプラットフォーム及び学習モデル(切⽻写真から評価スコアをAI判定)
Webアプリ
・切⽻情報管理(スコア他閲覧・編集・保存、写真の閲覧保存)
・切⽻情報⼊出⼒(iPadアプリからスコア他受信、切⽻観察簿他エクスポート)
オプションサービス
・詳細分析データのご提供
・⼯事終了後のクラウド上でのデータ保管、閲覧サービス(Webアプリ)
対応観察簿
・国⼟交通省フォーマット
・NEXCOフォーマット
・JRTTフォーマット
よくあるご質問
-
⼀般的なスマートフォンやタブレットでも動作しますか︖
A 弊社より、iPad miniを無償で貸与致します。これにより、撮影した写真の解像度を揃えることができ、既存の教師データに近い条件でのAI学習モデルのご提供が可能になります。
-
学習に使用するデータがなくてもサービスの利用を開始できますか?また、工事の途中からの利用も可能ですか?
A 弊社が持つビッグデータから、岩質等が近いと思われるデータからAI学習モデルを作成しご提供ができるため、掘削開始時に学習用のデータをお持ちでない方も本サービスをご利用いただくことができます。また工事の途中からの利用もサービスのご利用が可能です。
-
⼯事の中断が発⽣した場合の使⽤料⾦体系はありますか︖
A ⼯事中断中には、課⾦は発⽣致しません。
ご採⽤企業様(ご採⽤順)
⻄松建設株式会社様
株式会社植木組様
株式会社不動テトラ様
⼤豊建設株式会社様
〇〇様
セールスパートナー様(ご採用順))
株式会社演算工房様
マック株式会社様